新着記事
2014年12月21日
2015.1.25更新
・
胸式呼吸(前編) 癖と習慣 2013-06-15
胸式呼吸(後編) 意識と無意識 2013-06-18 17:19
虚空(前編) 見慣れぬ青空 2013-07-13 10:33
虚空(後編) 「色」がつく 2013-07-16 16:11
西の武祭(前編) 謎の流派 2013-08-10 10:20
西の武祭(後編) 古流の粋 2013-08-13 10:24
想念の力(前編)イメージの罠 2013-09-17 11:59
想念の力(後編)イメージと動き 2013-09-21 10:34
衝撃(前編)異質なもの 2013-10-15 16:55
衝撃(後編) 鍵 2013-10-19 11:46
可視と不可視(前編) 達人 2013-11-12 16:53
可視と不可視(後編) 見えざるもの 2013-11-16 16:14
一期一会(前編) 巷の達人 2013-12-10 17:07
一期一会(後編) 禁忌 2013-12-14 15:54
一寸と三寸(前編) 三陰交 2014-01-18 16:55
一寸と三寸(後編) 中渚 2014-01-21 19:51
数奇(前編) 白い悪魔 2014-02-15 11:28
数奇(後編) 逆方向 2014-02-18 19:35
流転(前編)距離 2014-03-15 11:40
流転(後編)岩間刀 2014-03-18 21:46
百聞と一見(前編)驚愕 2014-04-12 22:26
百聞と一見(後編)変化 2014-04-15 19:47
艱難(前編)開講初日 2014-05-10 22:03
艱難(後編)内省 2014-05-13 22:14
気血(前編)糸口 2014-06-17 23:41
気血(後編)「型」 2014-06-21 23:54
迷走(前編)選択 2014-07-19 23:46
迷走(後編) 壁 2014-07-22 22:03
武と医(前編) 境界 2014-08-16 23:38
武と医(後編) 驚異の技術 2014-08-19 22:37
白と黒(前編)天の声 2014-09-13 23:38
白と黒(後編)内なる敵 2014-09-16 23:22
奇縁(前編)武道と健康 2014-10-11 22:59
奇縁(後編)壊す人と治す人 2014-10-14 19:25
欠けたるもの(前編)靄 2014-11-18 23:47
欠けたるもの(後編)本性 2014-11-22 23:51
最新記事は
こちら
posted by 風炎 at 22:11|
武道系コラム
|
|
主な活動
脚本『新版・上方平次捕物控 新町橋の夕霧』(2014年11月29日・30日 劇団ごくらくとんぼ一座第36回公演)
2014年10月、豊中市市民活動情報サロンにて本作りワークショップがスタート。
2014年8月6日付『マチゴト豊中・池田』が『北摂の戦災ー@ 孫たちに語り伝える私の終戦 その日のこと(SAとよなか編。北摂叢書出版 ブックウェイ発行)』を紹介。
2014年7月、『BookWay』と連携した北摂地域の歴史・文化に特化した出版支援・アーカイブ事業『北摂叢書(代表:島村由花)』が、(公財)大阪産業振興機構「おおさか地域創造ファンド」平成26年度豊能地域支援事業に採択。
2013年7月、電子書籍・オンデマンド出版サービス
『BookWay』のライティング・アドバイザー就任。
2013年2月23・24日、脚本『新版・上方平次捕物控 横堀川の幽霊』を劇団ごくらくとんぼ一座が公演(大阪市港区の地域情報誌『港新聞』が2013年3月15日号にて紹介)
勁版会講演『武道と健康』(2013.2.15)
2013年2月、看護学生向け電子教材『デジタル ナーシング・グラフィカ(メディカ出版)』(『高齢者の健康と障害』『高齢者看護の実践』『小児の発達と介護』の医療用語解説を担当)
2011年7月、教育情報誌『SCOPE』の『私の高校時代』連載。
2011年3月発売『語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK』(ベネッセコーポレーション/朝日新聞社編・朝日新聞出版)』
『準1級』『2級』の『新聞語彙 医療・生活分野「食の安全」』の時事用語回答解説を担当。
2010年8月、摂津水都信用金庫の文化情報誌『COLO』の『北大阪の文化人を訪ねて』の連載。
2010年7月、枚方信用金庫文化情報誌『SAGAN』の歴史エッセイ『淀川左岸物語』連載。
武道雑誌『月刊武道』2009年12月号にエッセイを寄稿。
2009年8月、朝日新聞出版『デジタル版・知恵蔵』の連載スタート。
2009年7月、武道雑誌『合気道探求』38号にエッセイを寄稿。
武道雑誌『月刊秘伝』が2009年8月号にて『ventus』を紹介。
2008年1月、著書『アレルギーと生きる(フーコー出版)』が、NHK『生活ほっとモーニング』にて紹介される。
2007年8月、『祖母ハンナ・オコンネルと私』収録の04年版ベストエッセイ集『人生の落第坊主(日本エッセイストクラブ編・文春文庫)』発売。
2006年9月、アメリカ図書館協会『インターネット・アーカイブ』が、学術資料として『ventus』のトップページのみを定期的に収集開始。
2005年5月『ventus〜風のごとく〜』、seesaaブログに誕生。